カラーデザイン、カラーコーディネートに迷ったとき、2色または3色配色パターン(※一部4色、5色向け追加色も併記)でシンプルな配色を実現できる。全パターン、イメージ写真付き♪
☆この講座のポイント☆ |
|
仕事でクリエイティブな作業に関わっていると必ず配色が必要になりますよね。デザイナーでなくとも広告広報の担当者・責任者の方は理由をもって配色を決定しないといけません。また資料の作成時などで配色に迷う方も多いと思います。
暮らしの中でも、ファッションやインテリアのカラーコーディネートに悩むこともありますよね。その日に来たい服、外出先で求められる雰囲気などなど、イメージ通りの色を選ぶのに時間もかかりますよね。。。
色彩eラーニングセンターでは配色の基本を学習できる動画講座もご用意しています。そして、この講座ではカラーデザイン、カラーコーディネートに迷ったときに参考にしていただける配色パターンをご提供しています。全配色パターンにイメージ写真・イメージワード・解説がついていますので、どのような時にどのような配色が適しているかわかりやすくなっています。
講座の資料内でキーワード検索もできますので、配色に悩んだ時に事典のように活用いただけます。付録でPCCSやイメージの相関図、イメージの代表色など基礎知識も収録しています。
■対象 |
|
■よくあるご質問 |
配色パターンを収録したコンテンツです。当講座では収録コンテンツの閲覧、検索、講師への質問が可能です。
通常の配色パターン集は、似たパターンを多数収録していますが、この講座ではよりバリエーションの幅を持たせたパターンを掲載しています。すべてのパターンにビジュアル(写真)と解説を付け、利用シーンをイメージしやすいようにしています。
また、各スタイル(エレガントとかナチュラルとか)を図にまとめ、色とイメージ演出を関連付けて学習することができるようになっています。 配色パターンは100種類です。一つ一つの配色を学習できるように解説を付けていますので、幅広く応用できるようになっています。
配色パターンをご覧いただき、利用シーンや解説など各配色をどのように使ったらよいかわからないときは講師にご質問が可能です。収録コンテンツ以外にも、受講期間中は配色について広くご質問をお受けしています。
どなたでもご受講頂くことが可能です。ただし未成年の方は保護者の同意の上ご利用ください。
費用はご受講期間によって異なります。詳しくはこちらをご確認ください。
はい、スマートフォンでも閲覧しやすいよう縦型のコンテンツになっています。Windowsパソコン、Mac、iPhone、iPad、Android OSの端末でご受講が可能です。
|